top of page
健康診断

各臓器の調子を判断
血液検査では、基準値を超えているのか、下回っているのか、範囲内なのかということで疾患があるかないかをみています。
クリニックの健康診断は、周波数を用いて、検査する臓器の調子を早期の段階から判定します。元気であっても、実はココの調子が悪いということはよくあることです。「未病」を検出する目的でもあります。
調子が悪いところのケアをしてあげれば、日常生活はより快適になるでしょうし、健康でいられる時間が長くなるでしょう。
どこを検査するのか
代表的な臓器を検査対象としています。
心臓
気道
泌尿器(腎臓・膀胱)
消化器(口腔、食道、胃、小腸、大腸、肛門)
肝臓・胆嚢・膵臓
目、視覚器官
耳、聴覚器官・平衡器官
皮膚
各臓器の調子を4段階で評価します。
料金は、5500円(税込み)
所要時間は30分程度です。
他の項目は追加オプション
上記以外の項目も検査できます。
栄養状態(電解質・微量元素・水溶性や脂溶性ビタミン・脂質全般・アミノ酸)
血液状態
免疫
リンパ
循環・血管
ホルモン
骨格・筋肉
脳・脳神経・自律神経
ストレス・心理
こちらも4段階で評価します。
追加料金は各項目、1つにつき1430円(税込み)です。
検査終了後は
検査中はお話ししながら進めていきます。
検査項目に関して、その都度お話していきます。
終了後は、LINEまたはメールにて検査結果の報告とアドバイスを記載して
お送りいたします。
bottom of page